そして、旅の後半にサプライズ!ハンブルクにJaD.(ヤーデー)の実習生だったナニがマルセルを引き連れてマインツ(Mainz)から会いに来てくれました〜☆相変わらずナニはテンションが高いw 2人はハンブルクが初めてだそうで、3人でハンブルクの港辺りを中心に周りつつ、あーでもないこーでもないとたわいのない会話で盛り上がりました。次、彼らは日本に来たら富士山に登る気満々だそう。私も誘われましたが…が、が、頑張ってね〜(←他人事w)とにかく、ハンブルクまで来てくれてありがとう(^^)
ユーロ2016、ドイツ対フランス。
朝3時に起きてまた東三国のウマイモンバール アッソさんへ。
前日もポルトガル対ウェールズを見に行ってたので2日連続でお世話に。
フンメルスがイエローカード2枚で出場できず、
マリオ・ゴメス、ケディラも怪我で出れない。
開始早々、会場の熱気もあり、フランスがガンガン攻めてくる。
しかし10分過ぎた辺りからドイツがボールをキープし始め
調子が出てくる。
前半は0対0か、ドイツが先制かなー。
こんにちは。JaD.(ヤーデー)でドイツ語を習っているA.Mです。
以前もハンブルク留学中にミニブログを書かせてもらいました!
(あれがもう2、3年前だと思うとゾッとする今日この頃…笑)(←ハンブルクの市庁舎Rathaus)
ここまでブログをつけずに来てしまいました。
でもちゃーーーんと見てましたよー。
今日は写真も撮ったので載せてみます。
7月3日、朝3時起床。
東三国のウマイモンバール アッソさんへ。
さすがにビールは…ということでアイスコーヒーを注文。
お。ドラクスラーでないんか。
なんかいつもと違うフォーメーションだな、とアッソさん。
前半、ドイツがボールを持ちつつもなかなかゴールは決まらず。
開始早々、ケディラが怪我でシュバインシュタイガーと交代。
サブカテゴリー
Blog 韓国
韓国語のジニ先生による韓国、韓国語がテーマのブログです。
Blog 原発に反対する100の理由
ドイツから帰国したあと、私たちは翻訳チームを結成しました。 ドイツの脱原発運動を日本で身近なものにするために。 第1回のプロジェクトとして私たちが着手したのはシェーナウ発電所(Elektrizitätswerke Schönau)の『原発に反対する100の理由』(”100 guten Gründe gegen Atomkraft”)の日本語翻訳です。 (こちらのリンクからドイツ語の原文が見れます。 -WrackAbのみなさん、どうもありがとうございます!) ....